臨床リツキシマブ、全身性強皮症への長期にわたる有効性と安全性を示す
7月1日(金)臨床自己免疫疾患とアレルギー疾患に共通する遺伝子多型を4か所同定
6月29日(水)臨床第4回 免疫の鍵MHCと戦国時代の旗印の共通点――敵と味方の見分けかた
6月11日(土)臨床MCTD(混合性結合組織病)診療ガイドライン2021を一覧に追加
6月6日(月)臨床カナグルの2型糖尿病合併CKDの追加、初のCAD薬・エジャイモなど7製品の承認了承
6月4日(土)臨床第50回 ITPに経口BTK阻害薬rilzabrutinibが有効―第2/3相用量設定試験
5月25日(水)臨床肺線維症など種々の炎症性疾患の病状を改善できる新手法の開発に成功(2022/6/3訂正)
5月15日(日)臨床関節リウマチはコロナワクチンによって誘発されたのか?【研修最前線】
5月13日(金)ニュースうわさが病院中に…「ヤバレジ」認定された医師のその後
5月12日(木)ニュース小児急性肝炎とオミクロン株感染の関係示唆、西浦京大教授ら
5月11日(水)ニュース楽しくて止まらない!臨床一筋の医師がはまった研究の魅力
5月3日(火)臨床ファシアのリモデリングか、炎症が引いたあとに残る痛みの原因
4月18日(月)臨床多発性硬化症、良好な経過と相関するCD8陽性T細胞の特徴と機能を解明
4月11日(月)ニュース【フランス便り】規制解除→陽性者数激増、繰り返される負のループ
4月3日(日)臨床IgG4関与の心外膜炎?どう疑い、どこまで精査するか【研修最前線】
7月30日(金)臨床第15回 未治療ITPに対するステロイド+ミコフェノール酸モフェチルの第3相 RCT
11月5日(金)臨床RA患者の帯状疱疹は重症度別に治療薬を使い分け【第65回リウマチ学会】
7月11日(日)臨床自己免疫疾患で自己抗体が産生される機構を解明、バセドウ病患者検体等の解析で
3月14日(月)臨床心臓に無菌性炎症を起こす単球を呼び寄せているのは「線維芽細胞」と判明
10月15日(金)臨床多発性硬化症、血液浄化療法のレスポンダーに多い血液細胞を同定
10月1日(金)臨床免疫チェックポイントリガンドPD-L1とPD-L2は関連する副作用が異なる
8月2日(月)臨床老化で起こる病的な炎症反応に、TET遺伝子の欠損が関連する可能性
7月27日(火)臨床SLEモデルマウスの病態、魚油の主成分EPA経口摂取で改善
1年前臨床IgAの欠損で回腸特異的に炎症が自然発症することをマウスで証明
1年前臨床全身性強皮症の「B細胞除去療法」、皮膚硬化と肺線維症への有効性を証明
1年前臨床もやもや病のリスク遺伝子「RNF213」を解析、遺伝的特徴と拡散経路を推定
1年前臨床治療抵抗性成人スチル病へのトシリズマブ、最近の知見【研修最前線】
9月27日(月)臨床発熱と腹痛の60歳代男性、「感染症っぽい」に近づく最重要情報とは?
8月20日(金)ニュース【岡山】緩和ケア病棟設置と健診センター拡充を計画「病院の勢いを止めない」-梅川康弘・倉敷成人病センター病院長らに聞く◆Vol.2
1年前