臨床第39回 RNA解析から見る代謝機能障害関連脂肪肝炎がB型慢性肝疾患の免疫応答能に与える影響
5月8日(木)臨床肝細胞がんの新たな診断・予後マーカー候補、血中タンパク質FOLR1発見
4月24日(木)臨床アレルギー性鼻炎で治療開始している患者にRASTで査定【審査委員のホンネ】
4月23日(水)臨床第38回 B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ療法中止後のフレアの予測因子
4月8日(火)臨床CRAFITYスコア2点の肝細胞がんに対する一次薬物療法:レンバチニブと免疫療法の治療効果の比較
4月7日(月)臨床第267回 再発・難治性B-NHL、CD19/CD20二重特異性CAR-T細胞療法のP1結果
3月14日(金)臨床第37回 進行・転移性肝細胞がんに対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法へのチラゴルマブ上乗せ
3月12日(水)臨床Child-Pugh Bの進行肝細胞がん患者へのアテゾ+ベバ併用療法の安全性および有効性:CHALLENGE試験最終解析
2月22日(土)臨床サバイバー5年生率を初集計 多くの進行期のがん、1年生存するほど5年生存率が改善
2月19日(水)臨床第36回 MASLDに関連した遺伝子変異と他臓器合併症との関係
2月16日(日)臨床B型慢性肝炎に対するxalnesiran単独と免疫調節薬との併用効果
2月14日(金)臨床切除不能肝細胞がんにおけるテセントリク+アバスチン併用療法および外科的切除を用いた集学的治療の検討
2月7日(金)臨床切除不能局所進行/転移性肝細胞がんに対するテセントリク+アバスチンへのチラゴルマブ追加、良好な奏効率を示す
2月4日(火)臨床第35回 肝臓脂肪減少への新アプローチ、ペムビデュチドの可能性
2月1日(土)ニュース抗癌剤「レンビマ」が躍進‐内藤CEO「売上高2000億円突破へ」
2年前ニュース良好なadherenceに相関する唯一の因子は「臨床医とのコミュニケーション」
3年前臨床dMMR/MSI-high切除可能胃がんに術前ニボルマブ+イピリムマブが有望
2年前臨床第1回 切除困難な大型の肝細胞がん、重粒子線治療が保険適用に
2年前臨床肝細胞癌診療のガイドライン BCLC ガイドラインアップデート
3年前臨床レンバチニブ含有DDSシートを開発、抗腫瘍効果を維持し副作用軽減
2年前臨床酸化ストレスを分化の任意の時期に制御できるヒトiPS細胞の樹立に成功
2年前臨床慢性肝疾患、正常p53の活性化で肝発がんがかえって促進されると判明
2年前臨床新規がん免疫療法候補「EP2/4阻害薬」、抗腫瘍作用のメカニズムを解明
2年前臨床脂肪含有肝細胞がん、パルミチン酸が免疫疲弊誘導/PD-L1発現増強
2年前臨床肝内胆管がんの新たな発症機序を解明、新規治療標的としてNIKを同定
3年前臨床HBV感染の肝細胞、オートファジー誘導でウイルス増殖を抑制していた
3年前臨床肝芽腫、予後予測に有用なメチル化マーカー「DLX6-AS1」を同定
3年前臨床第10回 切除可能境界膵がんの術前治療、mFOLFIRINOXが有効
2年前臨床第8回 B型慢性肝疾患、核酸アナログ製剤の中止でHBs抗原消失を狙える?
2年前臨床第4回 高/超高リスク前立腺がんにおいて全骨盤照射は有用か?
3年前臨床第6回 欧米の肝がん診療GL、日本との違いと改訂ポイント(後編)
3年前臨床第5回 欧米の肝がん診療GL、日本との違いと改訂ポイント(前編)
3年前